■■ 7月15日(土) ■■

 

■名張まちなかで22日に薬草観察
名張地区まちづくり推進協議会と同社会福祉協議会は二十二日に行う「ちょいぶら薬草観察隊」の参加者を募集している。
  名張のまちなかを薬剤師といっしょに歩きながら、暮らしの役に立つ薬草について学ぶ。週末ふれあい事業の夏休み自由研究特別企画。
  午前八時半、名張小学校玄関ホールに集合し、四十五分に出発。寿栄神社、栄林寺、宇流冨志祢神社を回り、同小学校で午前十一時半に解散する。講師協力は伊賀薬剤師会。
  持参品は飲みもの、観察記録用具(ルーペ、カメラ、スケッチブックなど)。小学三年生以下には保護者の同伴が必要。小雨決行。定員は先着三十人。
  申し込みは名張公民館(電話0595・64・2605)へ。



●市民プール一般開放
 名張市中央公園の市民プールは十五日から八月二十七日まで一般開放される。時間は午前九時から午後四時半まで。正午から午後一時までは休み。休場日は十八〜二十日、八月一・十・二十一〜二十四日。問い合わせはスポーツ振興室(電話0595・63・5339)へ。



●センター臨時職員を募集します
名張市青少年センターの事業運営ならびに経営の充実を図るため事務等の補助員を募集します。
  ▽雇用人数=臨時職員(事務等補助)一名、六十歳未満で男女を問わない
  ▽雇用期間=平成十八年八月一日〜十九年三月三十一日
  ▽勤務場所=名張市青少年センター(松崎町一三二五番地の一)
  ▽勤務条件=午前八時三十分から午後五時十五分まで(ただし行事のある場合は最終午後十時まで)。時間給八百円。社会保険、労災・雇用保険あり。休暇は週二日
  ▽募集条件=文化活動に関心のある方、土曜日・日曜日に勤務が可能な方、普通自動車運転免許をお持ちの方、パソコン操作(ワード、エクセル)のできる方
  ▽応募受付期間=七月十九日〜七月二十六日の午前八時三十分から午後五時まで(七月二十四日は休館のため除く)
  ▽提出書類=履歴書(郵送不可。ご持参ください)
  ▽提出先=名張市青少年センター
  ▽面接日=七月二十九日(時間は二十七日に連絡いたします)
  詳細は、十九日以降に青少年センター(電話0595・64・3478)へお問い合わせください。

 

 ■■ 7月14日(金) ■■

 

■コンサートやシンポジウム−赤目の森で30日に「里山祭」
 特定非営利活動法人・赤目の里山を育てる会は三十日、名張市上三谷のエコリゾート赤目の森で「里山祭」を催す。第十四回全国雑木林会議三重大会in赤目の森のプレ企画で、森づくりセミナー「耕作放棄地の森づくり」として開く。
  開会は午前九時半。「石窯で焼こう! 天然酵母のパン作り」「天然素材でかご作り」「薪とお釜で炊き込みご飯を炊いて味わってみよう!」を楽しみ、正午からのランチタイムはそうめん流し大会。
  午後には二胡演奏のミニコンサート、中川重年さんと伊井野雄二さんの対談をメインとしたプチ里山シンポジウム、「間伐材からバイオマスエネルギーまで」をテーマにしたチェーンソー、薪割り機、チッパーシュレッダーなどの実演、体験と植林。午後三時からの「森の中でティータイム」で終了する。
  ほかに「赤目の森探検」として「ハニーロードの散策」「日本一小さなハッチョウトンボを見つけよう!」も。
  参加無料。送迎希望の場合は午前九時、近鉄赤目口駅に集合。飲食物は数量に限りがある。水分補給のための飲みものは参加者が持参する。
  問い合わせは同会(電話0595・61・0003内線9、ファクス63・4314)へ。

■ギャラリー楽で 稲森さんの洋画展

 名張市松崎町、ギャラリー楽(電話・ファクス0595・63・2212)で十三日から十七日まで第二回「素景展」が開催されている。午前十時から午後五時(最終日は四時)まで。
  名張高校の教師で、元町で絵画教室「アトリエ彩遊」を運営している稲森伸治さんが名張市内を題材にした洋画を出展。第一回は幼いころの旧町地区の風景だったが、今回は桔梗が丘がテーマ。
  知人の中司好治さんが写真、柳川朋子さんが日本画を出展する。
  問い合わせは山下さん(電話090・3389・4353)へ。

■桂三弥さんの落語−高吉ばなし第二弾
 名張市出身の落語家・桂三弥さんの「藤堂高吉ばなし〜高吉さんってどんな人」第二弾が十六日、丸之内の名張藤堂家邸跡で催される。市教委の主催。
  戦国時代の武将で名張藤堂家の初代当主となった高吉の生涯が新作落語で披露される。
  昨年十一月に初演して好評だったため、第二弾を企画した。昨年植えたキキョウの花をめでながら落語を楽しむ。
  午後六時に開場し、六時半開演。定員百人。参加整理券は入館料を含め一般三百円、高校生二百円、中学生以下百円。
  整理券は先着順で一人二枚まで。文化振興室と名張藤堂家邸跡で配布している。
  問い合わせは同室(電話0595・63・7897)へ。